MPL サンプラ ウエスト切り替えドレス
m123 ウエスト切り替えドレス
作りました。

生地:忘れてしまった…『FEMALE2012年夏号』の表紙の生地です。

紺にカラフルインコがたくさん。
派手になってしまうかな…と思ったのですが、地が落ち着いた紺色なので大丈夫でした。
サンプラでもMPLのシルエットは綺麗です。
私は肩幅が広いので、フレンチスリーブの肩傾斜が合うか不安だったのですが、
生地がやわらかく落ち感のあるものを選んだので、問題なかったです。
透けるので、スカート部のみ裏地をつけました。
凄く気に入ったので、ニットでも作ってみました。

生地:日暮里トマト(地織りで大きめのドット模様です)
上身頃のパターンの着丈を伸ばし、裾にリボンを通して絞れるようにしました。
生地の値段は忘れてしましましたが、安かったことは覚えています。
ですが、とっても肌触りが良く、夏でもサラッと着れました。
野望ですが…
去年の5月に発売された 『A DRESS BOOK』の表紙のブラウス(後身頃がリボンになっている)を
m123の身頃パターンを使って作ってみたい。
A DRESS BOOKのパターンのまま作ると、私の場合、正方形のシルエットになってしまいそう
今、頭の中で色々妄想してて、楽しいです
作りました。

生地:忘れてしまった…『FEMALE2012年夏号』の表紙の生地です。

紺にカラフルインコがたくさん。
派手になってしまうかな…と思ったのですが、地が落ち着いた紺色なので大丈夫でした。
サンプラでもMPLのシルエットは綺麗です。
私は肩幅が広いので、フレンチスリーブの肩傾斜が合うか不安だったのですが、
生地がやわらかく落ち感のあるものを選んだので、問題なかったです。
透けるので、スカート部のみ裏地をつけました。
凄く気に入ったので、ニットでも作ってみました。


生地:日暮里トマト(地織りで大きめのドット模様です)
上身頃のパターンの着丈を伸ばし、裾にリボンを通して絞れるようにしました。
生地の値段は忘れてしましましたが、安かったことは覚えています。
ですが、とっても肌触りが良く、夏でもサラッと着れました。
野望ですが…
去年の5月に発売された 『A DRESS BOOK』の表紙のブラウス(後身頃がリボンになっている)を
m123の身頃パターンを使って作ってみたい。
A DRESS BOOKのパターンのまま作ると、私の場合、正方形のシルエットになってしまいそう

今、頭の中で色々妄想してて、楽しいです

クリオネオーバーシャツ(自作パターン)
クリオネオーバーシャツ


パターン:自作
生地:pres-de(綿麻ダンガリーワッシャー)
皆さんが作っているのを見てかっこいいなと思い、
遅ればせながらslow&steadyさんでパターンを購入したのが去年の秋。
ちびっこ(152cm)の私には、フリーサイズでギャザーたっぷりを補正なしで着られるはずもなく、
皆さんの補正を参考に、前後身頃それぞれマイナス2cm(全体でマイナス8cm)で作ってみました。
が、…大きい
着丈も60cmに短くしたせいか、大きな正方形の布をかぶった感じ。
さらにどう補正したら良いのかかなり悩みました。
そこで、文化式婦人原型を使って、クリオネオーバーシャツをまねて作図してみました。
後身頃のギャザー5cm、身幅にゆとり1cm。前身頃のギャザー4cm。
元のクリオネオーバーシャツよりだいぶ細身になったのですが、
これだとギャザーが少なく、クリオネオーバーシャツとしての良さも減ったような…
あと、ちびっこなのに肩幅が広いせいか、バランスもいまいち
もう諦めようか…でも…とさらに悩み、
最後のあがきとして文化式成人女子原型で作図してみました。
成人女子原型は、後ろ見頃の肩ダーツ、前見頃の胸ダーツを襟ぐりに展開し、
身幅を変えずにギャザー量を増やせるのです。
そしてシルエット正方形対策として、着丈を67cmに。
袖も細くし、ギャザーたっぷりだけどスッキリしたシルエットを目指しました。
そして出来あがったのが上の画像。
小さく着画↓

まだ補正したい所は何か所もありますが、
ひとまず自分にも着れるクリオネオーバーシャツが出来て良かったです
諦めなくて良かった。




パターン:自作
生地:pres-de(綿麻ダンガリーワッシャー)
皆さんが作っているのを見てかっこいいなと思い、
遅ればせながらslow&steadyさんでパターンを購入したのが去年の秋。
ちびっこ(152cm)の私には、フリーサイズでギャザーたっぷりを補正なしで着られるはずもなく、
皆さんの補正を参考に、前後身頃それぞれマイナス2cm(全体でマイナス8cm)で作ってみました。
が、…大きい

着丈も60cmに短くしたせいか、大きな正方形の布をかぶった感じ。
さらにどう補正したら良いのかかなり悩みました。
そこで、文化式婦人原型を使って、クリオネオーバーシャツをまねて作図してみました。
後身頃のギャザー5cm、身幅にゆとり1cm。前身頃のギャザー4cm。
元のクリオネオーバーシャツよりだいぶ細身になったのですが、
これだとギャザーが少なく、クリオネオーバーシャツとしての良さも減ったような…
あと、ちびっこなのに肩幅が広いせいか、バランスもいまいち

もう諦めようか…でも…とさらに悩み、
最後のあがきとして文化式成人女子原型で作図してみました。
成人女子原型は、後ろ見頃の肩ダーツ、前見頃の胸ダーツを襟ぐりに展開し、
身幅を変えずにギャザー量を増やせるのです。
そしてシルエット正方形対策として、着丈を67cmに。
袖も細くし、ギャザーたっぷりだけどスッキリしたシルエットを目指しました。
そして出来あがったのが上の画像。
小さく着画↓

まだ補正したい所は何か所もありますが、
ひとまず自分にも着れるクリオネオーバーシャツが出来て良かったです

諦めなくて良かった。
Mパターン研究所『手の女』
楽しみにしていたMパターン研究所監修の『手の女(ひと)』
早速購入しました
付属のパターンは「シャツ」1型。
衿3型(シャツカラー・ラウンドカラー・スタンドカラー)
袖2型(長袖+カフス・半袖(5分袖?))
組み合わせにより6通り。
このパターンを使って7人の女性がそれぞれにシャツを作っています。
同じパターンでも、作る人によってずいぶん違うものだな~と。
それぞれ自分らしいシャツを作っていて素敵だな~と。
自分も作っりたい
と思ったら、身長の設定が一律160cm
身幅はサイズSでちょうど良さそう。
着丈も56.8cmならちょうどHLだし、サイズSで補正なしでいけるかな?
と思ったのですが、パターンに文化式の原型をあててみたら、
ダーツの1番太いところ(WL)が原型よりも下になってしまう
本の着用写真を見ても、皆さん着丈が短い。
きっとこれがこのシャツのかっこよさなんだなと思い、
Mパターン研究所にメールで補正の仕方を質問してみました。
すぐに回答をいただけました。
下記は、身長152cmの補正の仕方です。同じちびっこさんの参考になると良いのですが。
『前身頃のみダーツの先端(BP)を1.0cm上へ伸ばす。
前・後ろ身頃のWL(ダーツ)、脇線を上へ1.7cm上げたいので、
WLのダーツ位置より少し上で1.7cmたたむと着丈も短く出来ます。
脇線はなだらかにつないで下さい。
ダーツのWLへダーツの先端から直線でつないで下さい。』
白のリネンで作ってみたいです。
作り方もかなり丁寧に載っています。さすがです。
7人の女性のエッセイも読み応えがあります。
付属パターン1型とは言え、大満足です。
≪2013/3/3追記≫
池袋のジュンク堂で、根本きこさんのシャツが展示されていました。
P.45の白のカディのシャツでした。
前後ともダーツをなくし、脇のラインを緩やかなカーブにアレンジしているようでした。
星谷菜々さんのノーカラーアレンジシャツや、
中川ちえさん、伊藤まさこさんのシンプルな白リネンシャツも見てみたい。
どこに展示されてるのかな~
早速購入しました

付属のパターンは「シャツ」1型。
衿3型(シャツカラー・ラウンドカラー・スタンドカラー)
袖2型(長袖+カフス・半袖(5分袖?))
組み合わせにより6通り。
このパターンを使って7人の女性がそれぞれにシャツを作っています。
同じパターンでも、作る人によってずいぶん違うものだな~と。
それぞれ自分らしいシャツを作っていて素敵だな~と。
自分も作っりたい

と思ったら、身長の設定が一律160cm

身幅はサイズSでちょうど良さそう。
着丈も56.8cmならちょうどHLだし、サイズSで補正なしでいけるかな?
と思ったのですが、パターンに文化式の原型をあててみたら、
ダーツの1番太いところ(WL)が原型よりも下になってしまう

本の着用写真を見ても、皆さん着丈が短い。
きっとこれがこのシャツのかっこよさなんだなと思い、
Mパターン研究所にメールで補正の仕方を質問してみました。
すぐに回答をいただけました。
下記は、身長152cmの補正の仕方です。同じちびっこさんの参考になると良いのですが。
『前身頃のみダーツの先端(BP)を1.0cm上へ伸ばす。
前・後ろ身頃のWL(ダーツ)、脇線を上へ1.7cm上げたいので、
WLのダーツ位置より少し上で1.7cmたたむと着丈も短く出来ます。
脇線はなだらかにつないで下さい。
ダーツのWLへダーツの先端から直線でつないで下さい。』
白のリネンで作ってみたいです。
作り方もかなり丁寧に載っています。さすがです。
7人の女性のエッセイも読み応えがあります。
付属パターン1型とは言え、大満足です。
≪2013/3/3追記≫
池袋のジュンク堂で、根本きこさんのシャツが展示されていました。
P.45の白のカディのシャツでした。
前後ともダーツをなくし、脇のラインを緩やかなカーブにアレンジしているようでした。
星谷菜々さんのノーカラーアレンジシャツや、
中川ちえさん、伊藤まさこさんのシンプルな白リネンシャツも見てみたい。
どこに展示されてるのかな~